任意売却を行う流れとは?
支払えない住宅ローンの支払いには、任意売却を利用して返済する方法があります。
任意売却によって残債を減らす方法で、あらかじめ流れを知っておくとスムーズに手続きができるでしょう。
そこで今回は、任意売却の流れについて解説いたします。
▼任意売却の流れ
①金融機関から督促の通知が届く
住宅ローンを滞納すると、金融機関から督促されます。
督促を受けても住宅ローンの支払いが難しい場合は、任意売却を検討しましょう。
②金融機関に相談・協議を行う
任意売却を検討する場合、早めに金融機関へ相談しましょう。
相談することで、任意売却に強い不動産会社を紹介してもらえる場合があります。
③不動産会社の選定・不動産の査定を行う
不動産会社を選定し、不動産の査定を行ってもらいます。
その場合、任意売却における査定実績が豊富な不動産会社を選定すると良いでしょう。
④債権者の許可を得る
不動産は抵当権の担保に設定されているため、売却には債権者の許可が必要です。
売り出し価格や売却時期などを、債権者に相談しましょう。
⑤任意売却を開始する
債権者の許可を得たら、任意売却を開始します。
買い手がなかなかつかず売り出し価格を途中で変更する場合には、再度債権者の許可が必要です。
⑥売買契約を締結する
買い手が見つかり債権者との売却条件の合意を得られたら、売買契約を締結します。
売却条件は債権者とこまめに話し合っておくと、スムーズに合意を得られるでしょう。
⑦ 不動産の決済・引渡しを行う
買い手の準備が整った後は、不動産の決済と引き渡しを行います。
▼まとめ
任意売却は、債権者や不動産会社と話し合いを重ねながら進めていくことが大切です。
住宅ローンの支払いが厳しい場合は、早めに対応することで任意売却を円滑に進められるでしょう。
『株式会社湘南財産パートナーズ』では、任意売却の実績が豊富な不動産会社です。
藤沢市周辺で不動産の売却についてお悩みの方は、いつでもご相談ください。
NEW
-
2025.04.02
-
2025.03.01任意売却の不成立後ど...住宅ローンの支払いが厳しくなり、任意売却を検討...
-
2025.02.03任意売却に買い手がつ...住宅ローンの支払いが難しくなった場合、任意売却...
-
2025.01.05不動産の任意売却と競...住宅ローンの支払いが難しくなった場合、不動産を...
-
2024.12.03二世帯住宅を売却する...親と一緒に暮らせる二世帯住宅ですが、一般的に需...
-
2024.11.01内覧者を迎える時のポ...不動産を売却する時に、内覧はとても重要です。内...
-
2024.10.15特定空き家とは?住居を所有した状態での不動産相続や引っ越しによ...
-
2024.10.01土地を売却する時のト...所有している土地を使用していない場合、売却を考...
-
2024.09.15土地を査定する時のポ...土地の売却には、査定したうえで土地の価値を確認...
-
2024.09.01土地の権利書を紛失し...土地の相続や売却などで名義変更をする際には、権...
-
2024.08.15土地の活用方法は?土地の活用には、広さや立地によって適した方法が...
-
2024.08.01土地を所有するための...土地を所有していると、維持費がかかります。特に...
-
2024.07.15不動産売却における仲...不動産の売却に際して気になるのが、仲介手数料の...
-
2024.07.01売却に築年数は影響す...不動産の売却において、築年数が資産価値や売却価...
-
2024.06.15相続した不動産の売却...相続した不動産を売却する際は、所有権移転登記手...
-
2024.06.01相続した不動産の売却...相続した不動産を売却する際、相続人同士や買い手...
-
2024.05.15相続した不動産を売却...相続した不動産を売却するタイミングについて、お...
-
2024.05.01相続したくないときの...相続が発生すると不動産や負債を引き継ぐことにな...
-
2024.04.22相続手続きはいつまで...不動産相続において、期限までに手続きを行うこと...
-
2024.04.15専任媒介契約とは?不動産の売却において、専任媒介契約は一般的な契...
-
2024.04.08専属専任媒介契約のメ...家を売却する際、トラブルを防ぐために媒介契約を...
-
2024.04.01新築を売却するコツとは?新築は比較的好条件で売却しやすい物件ですが、売...
-
2024.03.22所有権移転登記はどの...不動産の所有者が変更になった際の手続きを「所有...
-
2024.03.15老後の住み替え先の選...老後の生活を見据えて、住み替えを検討される方が...
-
2024.03.08住み替えのタイミング...住み替えには、適切なタイミングがあるのをご存じ...
-
2024.03.01士業と連携している不...不動産会社には、士業と連携しているところがある...
-
2024.02.22不動産売却における査...不動産売却をするにあたって、査定にはどのような...
-
2024.02.15なぜ戸建ては売れないのか「戸建てを売却したいのに、なかなか買い手が現れ...
-
2024.02.08古家付き土地を売却す...古家や空き家は、売却しやすくするテクニックとし...
-
2024.02.01不動産の現地調査の内容不動産売却において欠かせない現地調査ですが、ど...
-
2024.01.22不動産売却における見...不動産売却において、見積もりにはどのような基準...
-
2024.01.15契約不適合責任とは不動産売却を行うにあたって「契約不適合責任」を...
-
2024.01.08空き家を放置するリス...使い道のない空き家を放置することには、さまざま...
-
2024.01.01空き家を相続するデメ...相続した財産に空き家が含まれており、相続すべき...
-
2023.12.28空き家の主な処分方法活用できず放置している空き家の処分を、検討中で...
-
2023.12.25空き家の維持費の内訳使い道がない空き家の維持には、さまざまな費用が...
-
2023.12.21狭小地を売却するコツとは狭小地とは、15~20坪よりも狭い土地を指します。...
-
2023.12.17狭小地の活用方法とは20坪以下の狭く小さい土地を「狭小地」と呼びます...
-
2023.12.13共同名義の注意点について不動産の共同名義とは、1つの不動産を複数人で所持...
-
2023.12.09競売のデメリットとは住宅ローンが払えなくなった不動産を差し押さえ、...
-
2023.12.05一物五価とは?不動産を売却する際、建物の売却価格は変動します...
-
2023.12.01遺産分割協議はなぜ必...「遺産分割協議」とは、相続の条件が適切かを判断...
-
2023.11.28委任状を作成する時の...不動産を代理人に売却してもらう場合、委任状が必...
-
2023.11.26ローンを滞納したらど...所持しているマンションや土地を売却する理由は、...
-
2023.11.23マンションの買い手に...マンションを売却する際、設備によって査定額も変...
-
2023.11.20マンションを査定する...マンションを売却する場合、まずは査定が必要です...
-
2023.11.17NPO法人湘南不動産コン...弊社代表の加瀬が現在理事長を務めているNPO法人湘...
-
2023.11.17セットバックが必要な...不動産用語で使われる「セットバック」について、...
-
2023.11.14オーナーチェンジによ...オーナーチェンジとは、入居者がいる物件の売買に...
-
2023.11.11アパートの売却で入居...アパートを相続したものの、事情により手放す方も...
-
2023.11.08ブログを発信していきますブログを発信していきます
-
2023.11.08アパートの構造の種類...アパートの構造には、種類があることをご存じでし...